冨永 聡
GIM部門 助教 2018年入職- プロフィール
- 高知大学を卒業後、名古屋記念病院で初期研修を行い、そのまま内科後期研修をしていたものの、重症患者の対応の難しさを痛感。院外研修で藤田医科大学の救命ICUで学んだのをきっかけに、救急総合内科でさらに自己成長したいと思い、入職を決断。現在はGIMの助教を務める。
救命ICUで勉強したのを機に
もっと成長したいと研修先を変更
当科に入ろうと思ったのは“重症内科が学べる”ことが決め手でした。私は名古屋市内の病院で初期研修を行い、そのまま内科後期研修をしていました。そして、重症患者管理について学ぶため、院外研修で藤田の救命ICUで勉強する機会をいただき、濃い半年間を過ごしました。病態生理に基づいた丁寧な診療を学ぶことができ、救急総合内科ならもっと自分を成長させ、良い診療ができると思い、後期研修先を変更しました。あのときの選択は正しかったと思います。

チームでうまく仕事を分担しつつ
多数の患者を診療できるのが強み
現在は一般床の患者管理をするGIMチームに所属しています。1チームあたりの担当患者数は15~20名ほど。5名前後のスタッフで構成され、専攻医とスタッフクラスがバランスよく組まれています。チーム制なのでキャパオーバーにならず、一方で多数の患者さんの診療にあたれるため、学びの機会に恵まれています。当直明けは、朝のカンファレンスが終わり次第帰宅できるのも強みです。

アウトプットの機会が数多くあり
勉強熱心な若手の存在も刺激に
病院のなかで一番規模が大きい科であり、専攻医が多く、研修医や学生も含めて指導する機会にとても恵まれます。知識をアウトプットする機会が多いため、記憶に定着しやすく、勉強熱心な若手医師の存在がいい刺激になります。また、経験豊富な指導医陣からフィードバックを気軽に受けることができますし、ライフワークバランスを重んじている点も素晴らしいと思います。

研修医の勉強会などが評価され
院内の最優秀指導医賞を受賞
2020年度は、研修医の勉強会をほぼ毎週行っていました。当時学んだ人たちは、今でも気さくに話しかけてくれます。年度末に院内の最優秀指導医賞をいただいたことは心に残っています。診療以外でも、MedicinaやIntensivistなどの医学系雑誌に執筆する機会をいただき、非常に勉強になりました。

臨床が楽しくて現状に満足
今後は大学院進学などを検討中
臨床がとても楽しく、かなり満足度が高いため、今後についてあまり見通しを立てていないのが正直なところです。集中治療専門医取得までは考えていますが、その後大学院に進むのか、勉強のために武者修行に行くのかなど、色々検討中です。各専門科に進むよりも、今と変わらず“深く広く”勉強を続けていきたいと思っています。

軽症から重症外傷まで幅広く対応
内科医の確かな力が身に付く
当院は“全次救急”であり、軽症から重症外傷までさまざまな患者の診療を行うことで、内科医としての確かな力を身に付けることができます。環境が変わるのはストレスかもしれませんが、成長するチャンスです。当科であれば、今までにない学びを提供できると自負しています。ぜひ専攻医研修や短期研修をご検討ください!

1日の勤務スケジュール例
- 07:30 出勤
- 患者のカルテチェックをします。残った時間で定期的にチェックしているNEJMなどの医学雑誌の文献をPCに入れておきます。
- 08:15 朝のカンファレンス
- 新入院患者の申し送りとアセスメントをGIM全体で共有します。
- 09:00 回診
- 担当患者の回診をします。
- 12:00 昼食
- 院内の食堂で食べることが多いです。曜日によってはGIMチーム全体でカンファレンスを行いながら昼食をとることもあります。
- 13:00 回診
- 午後も回診したり、科外来やERからの新入院患者などの対応をします。
- 16:00 カルテチェックなど
- 専攻医の記載したカルテやアセスメントの振り返りをします。時間に余裕があるときはミニレクチャーをしたりします。
- 17:00 業務終了
- 17時には業務は終わることが多いです。帰り道が混むので2時間程度院内で勉強してから帰宅しています。
キャリアパス
後期研修医としてICU部門へ配属
院外研修で救命ICUへ配属
後期研修医としてGIMチームへ配属
GIMチームで3か月働いたのち、ERへ配属
救命ICUへ配属、後半は院外研修としてばんたね病院へ
GIMチームへ配属され、チームリーダーとして活躍

オフの日の過ごし方
「オフじゃないじゃないか!」という突っ込みが入りそうですが、写真は大相撲名古屋場所での医療救護業務での一コマです。空き時間は観戦することができ、初めて生で大相撲を観ましたが、ものすごく興奮しました!
その他の先輩インタビュー

超一流の医師たちのもとで、切磋琢磨しながら成長できる。
池田 貴夫 ER部門 助教2018年 入職 Ikeda Takao

ジェネラリストを志すうえで、最高の環境が揃っている。
清水 宏康 ER部門 助教2022年 入職 Shimizu Hiroyasu

内科の高度な勉強がしたい。そんな私に最適の場所でした。
山際 暁子 GIM部門 助教2016年 入職 Yamagiwa Akiko

専門を1つに絞るのではなく、全てを学べる夢のような場所。
川本 雄也 救命ICU部門 助教2021年 入職 Kawamoto Yuya

理想の医師像を目指すやりがいのある毎日です。
瀬川 悠史 GIM部門 助教2016年 入職 Segawa Yushi

大学院でも学びながら、さらにハイレベルな内科医へ。
新垣 大智 大学院 助教2015年 入職 Aragaki Daichi